会社情報
企業理念
社名の由来
| 改革 | 自分たちの力で新しい道を切り拓きます | Innovation |
|---|---|---|
| 変革 | たゆまぬ努力で常識を変えていきます | Reformation |
| 専門性 | “その道のプロ”であることにこだわります | EXpertness |
経営信条
- 流水不腐、戸枢不螻
- 「流れる水は腐らない。同じように、戸の枢にも虫はつかない。」
- ※ドアの接ぎ目の部分
- 停滞することなく変化し続けること 活動し続けることの重要さを説く中国の故事成語
- 出典:「呂氏春秋」季春記、尽数
弊社は、今日より明日、明日より明後日の確かな進歩にこだわり、絶え間なく創意工夫を重ねます。
沿 革
| 2008年10月 | グラフィックデザイン会社として事業スタート |
|---|---|
| 2009年4月 | ホームページ制作事業スタート |
| 2010年4月 | 再生プラスチック原料輸出販売事業開始 |
| 2010年10月 | 中国進出支援&多言語対応制作サービス開始 |
| 2011年4月 | 延吉事業所開設(WEBシステム開発/中国吉林省) |
| 2011年10月 | 建設資材輸入販売事業開始 |
| 2012年4月 | 「名刺のことなら名刺EX!」名刺制作サービス開始 |
| 2012年10月 | プラスチックリサイクル情報ポータルサイト構築着手 |
| 2013年4月 | プラスチックリサイクル情報ポータルサイト「リアース」 β版リリース |
| 2013年10月 | 大連事業所開設(WEBシステム開発・WEBデザイン/中国遼寧省) |
| 2014年4月 | グループ会社アイレックスコミュニケーションズ株式会社を設立 |
| 2014年10月 | アイレックス株式会社 プラスチックリサイクルセンター(千葉八街工場)を設立 |
| 2014年11月 | 本格的にフレコンリサイクルをスタート |
| 2015年6月 | HDPEプラスチックドラムのリサイクルをスタート |
| 2015年9月 | 硬質プラスチック,PP,PEの再生ペレット化を開始 |
| 2016年1月 | PP,PE印刷フィルムの再生ペレット化を開始 |
| 2016年6月 | エコキャップの再生ペレット化スタート |
| 2017年5月 | 牛乳バックの再生ペレット化スタート |
| 2017年5月 | アイレックスコミュニケーションズ株式会社と株式会社grappleが事業統合 |
| 2018年1月 | 資源リサイクルシェアファクトリー事業開始 |
| 2018年5月 | 静岡地区にて第一資源リサイクルシェアファクトリー開始 |
| 2018年11月 | プラスチックリサイクルセンターを第二資源リサイクルシェアファクトリーへ変更 |
| 2019年5月 | 千葉香取地区にて第三資源リサイクルシェアファクトリー開始 |
| 2019年10月 | 「資源リサイクルシェアファクトリー」事業において経営革新計画を取得 |
| 2020年1月 | 茨城桜川地区にて第四資源リサイクルシェアファクトリー開始 |
| 2020年5月 | 愛媛新浜地域にて第五資源リサイクルシェアファクトリー開始 |
| 2020年10月 | 茨城県桜川市にてアイレックスマテリアルリサイクルセンターを開設 |
| 2021年4月 | 茨城県桜川市にてアイレックス研究開発センターを開設 |
| 2021年4月 | 「資源リサイクルシェアファクトリー」にて商標取得 |
| 2021年6月 | 中小企業庁「事業再構築補助金」第一回公募通常枠に採択 |
| 2021年8月 | ペットボトル混合品分離事業本格稼働 |
| 2021年9月 | 環境省二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金に係る補助事業者に採択 |
| 2022年3月 | マテリアルセンターにて使用済みフレコンバックリサイクル本格稼働 |
| 2022年5月 | 研究開発センターにて押出機3台本格稼働 |
| 2023年3月 | アルミ箔付きPS分離検証事業スタート |
| 2023年9月 | フレコンtoフレコン検証事業スタート |
| 2024年8月 | アルミ箔付きPS/PP分離&リサイクル事業本格稼働 |
会社概要
| 会社名 | アイレックス株式会社 |
|---|---|
| 英文表記 | IREX CO.,LTD. |
| 設立年月日 | 2008年10月24日 |
| 所在地 |
本社 IshikawaCO,6F, 1-9-11, 第一工場:桜川工場 マテリアルセンター 1544-4 Shimoyagai, Makabe-cho, 第二工場:研究開発・分析センター 40 Genboji, Makabe-cho, |
| 役員 | 代表取締役 陳 国 取締役 鈴木 貞幸 |
| webmaster@irex.co.jp | |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 取引銀行 | 三井住友銀行 日比谷支店 みずほ銀行 築地支店 りそな銀行 神楽坂支店 商工組合中央金庫 東京支店 日本政策金融公庫 朝日信用金庫 |
| 加入団体 | 東京商工会議所 全日本プラスチックリサイクル工業会 関東プラスチックリサイクル協同組合 |
| 事業内容 | 各種プラスチックリサイクル事業の企画・運営 アルミ箔付きPS・PP複合材の分離・再資源化(LayerX™技術) 廃プラスチック端材・成形くずの買取および高品質リサイクルペレット製造 使用済みフレコンバッグ・食品容器・トレー・フィルム等の再資源化処理 リサイクル設備(LayerX™シリーズ等)の設計・製造・販売 プラント導入支援、試験加工、技術コンサルティング RESF構想による全国リサイクルネットワークの構築 「マテリアルトータルソリューション企業」としての 包括的リサイクルソリューション提供 |
| 許認可 | 古物商許可 第301032008150 産業廃棄物収集運搬業許可証 許可番号:01100219703 再生資源物の屋外保管事業場 茨城県知事 許可(受理)第1-099号 中間処理(取得予定) |
| 会社案内 | PDF |