よくある質問
-
使用済みになったフレコンバッグを引き取っていただけますか?
数量や使用された状態などの大まかな情報をHPお問い合わせページから送っていただければ、基準に則って査定させていただきます。お問い合わせいただけますでしょうか。
-
フレコンバッグ以外の収集できるプラスチックにはどのような種類がありますか?
ペットボトルのキャップ、廃プラスチック類、アルミなど様々なものがございます。まずは一度、HPお問い合わせ経由でご相談ください。
-
収集されたプラスチックはどのような方法でリサイクルされていますか?
まずは洗浄して粉砕してから、押出機によってリサイクルペレットに生まれ変わります。その後また新しい製品の原料として利用することによって、廃棄物から資源としてリサイクルへの循環ができます。
-
マスクやオムツにもなっている不織布って何ですか?リサイクルできますか?
不織布は、繊維を化学処理や熱処理で絡ませたり接着して作ります。このうち、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリオレフィンなど化学樹脂で作られた不織布は熱を加えることによってリサイクルできます。
-
リサイクル事業に関心があるのですが、どのような設備が必要ですか?
粉砕機、比重選別機、汚水処理機、押出機などの設備を組み合わせることによってフレコンバッグなどを自社でリサイクルできる仕組みを作ることが出来ます。御社の敷地や設備に合わせたオーダーメイドの仕組みを提案できます。ぜひ一度ご相談下さい。
-
アイレックスが環境に対して配慮や努力していることはありますか?
自社内でリサイクルする工程で出たアルミのカケラもゴミとして処理せずに、リサイクルの材料として、再生させるような工程で作業しています。また、周辺の環境に配慮し、工場内で出た水を処理して循環させて利用しています。美しい自然を大切にすること、将来の地球環境を見据えて業務を行うことをモットーとしております。
-
どのような材料を買い取ってもらえますか?
主に 食品メーカー様由来のアルミ箔付きPS(ポリスチレン)/PP(ポリプロピレン)打ち抜き成形シート端材 を対象としています。 たとえば、食品トレー、カップ、弁当容器などの製造工程で発生する打ち抜き後の周辺残材・シートロール端部・不良ロット品 が代表例です。 アルミ箔や紙が貼り合わされた複合構造シートも分離・再資源化が可能です。
-
少量でも買取してもらえますか?
基本的には 1ロット(約500kg以上) を目安としていますが、 新規お取引や試験的な回収については 少量サンプルから対応 いたします。 まずは構成や状態を確認させていただきますので、お気軽にご相談ください。
-
どのような方法で分離・リサイクルしていますか?
当社独自の LayerX™分離技術 により、アルミ箔層と樹脂層(PS/PP/PEなど)を高効率に分離します。 この技術により、従来困難とされてきた複合材の再資源化が可能となりました。 分離後は、アルミ箔 → 再生アルミとして地金・二次合金メーカーへ樹脂層 → 高品質再生ペレットとして国内外へ再供給と、それぞれマテリアルリサイクルしています。
-
食品メーカー以外の材料も対応可能ですか?
はい。 家電用包装材、工業用シート、紙ラミネート材など、 アルミ/樹脂/紙の複合構造材 であれば多くのケースに対応可能です。 材質分析を行った上で、最適な分離・リサイクル方法をご提案いたします。
-
買取価格はどのように決まりますか?
以下の条件により個別に算出いたします。 材料構成(アルミ・樹脂比率、層数) 清潔度、異物混入率、印刷有無 ロット量、排出頻度 引取エリア・輸送条件 サンプル分析後に正式お見積り を提示いたします。
-
回収対応エリアは?
日本全国対応 しています。 関東・東海・関西エリアを中心に、食品容器メーカー様からの回収実績が多数あります。 地域によっては協力ネットワークによる共同回収も可能です。
-
Confidentialな材料(機密品)でも処理できますか?
可能です。 社内での完全破砕処理・混合防止管理体制を整備しており、 NDA(秘密保持契約)締結の上での処理にも対応しています。 ブランド名・製品情報が残らないよう徹底管理いたします。
-
試験分離や小規模テストはできますか?
はい。 茨城県桜川市の IREXマテリアルセンター にて、 少量サンプルでの 分離テスト・ペレット化試験 を実施可能です。 リサイクル可否の検証や導入試験にご活用いただけます。
-
設備販売や技術供与も行っていますか?
行っています。 LayerX™分離装置をはじめ、破砕・洗浄・ペレット化までの 一貫プラント構築・OEM設計・技術供与 に対応しています。 国内導入・海外展開どちらもサポートいたします。
-
問い合わせ方法を教えてください。
下記よりお気軽にご連絡ください。 メール:dm-group@irex.co.jp お問い合わせフォーム TEL:03-6260-9300(平日 9:00〜17:00) 担当者より折り返しご案内いたします。
-
環境対応・SDGsへの取り組みは?
当社は「マテリアルリサイクルトータルソリューション企業」として、 食品容器業界の循環化を推進しています。 再生材の品質保証・分析データ提供も可能で、 CO₂削減・ゼロエミッション・サーキュラーエコノミーに貢献しています。
-
異なる素材(PSとPPなど)が混ざっていても対応可能ですか?
可能です。 LayerX™分離技術では、PS+アルミ、PP+アルミ、PE+アルミ、紙+アルミの複合構造 に幅広く対応しています。 混合素材の場合も、層構成を分析したうえで最適な分離条件を設定します。 混在割合が高い場合は、事前にサンプルをお送りください。
-
印刷入りや着色シートもリサイクルできますか?
はい、問題ありません。 食品メーカー様では多くが印刷入り多層シートですが、 当社ではインキ層や接着層を考慮した分離条件を独自設計しており、 印刷の有無に関係なくリサイクル可能です。
-
水分や汚れがついていても大丈夫ですか?
軽微な水分や粉塵は問題ありません。 ただし、油分・食残・粘着剤などの付着が多い場合は、 処理コストや買取価格に影響する場合があります。 当社では洗浄設備も保有しており、洗浄リサイクルにも対応可能です。
-
シート以外の成形品(容器・トレーなど)も対応できますか?
はい。 成形後の不良品・打ち抜き後のトレー外枠・端材くず など、形状を問わず受入可能です。 破砕処理を行い、分離工程に投入します。 実際、食品容器メーカー様からはトレー外枠の定期回収実績も多数ございます。
-
どのように回収・搬出すればよいですか?
お客様の排出形態に合わせて柔軟に対応します。 フレコンバッグ詰め(1t袋) パレット積み ロール巻きのまま ダンボール梱包 など、現場環境に合わせた回収方法を提案します。 ※運送便手配も弊社で代行可能です。
-
定期契約や長期引取にも対応していますか?
もちろんです。 毎月・毎週の定期排出契約を結ぶことで、 安定した回収・価格・リサイクルスキームを構築できます。 また、在庫引取や工場改修時の一括処理にも対応可能です。
-
分離後の再生ペレットはどのように利用されますか?
分離後のPS/PPペレットは、文具・家電内装材・トレー・建材用シートなど、 多様な分野で再利用されています。 特に食品容器業界内でのクローズドループリサイクル(同業種内循環)の実績もあります。
-
分離後の再生ペレットはどのように利用されますか?
分離後のPS/PPペレットは、文具・家電内装材・トレー・建材用シートなど、 多様な分野で再利用されています。 特に食品容器業界内でのクローズドループリサイクル(同業種内循環)の実績もあります。
-
どのような設備・プラントを販売していますか?
当社は、プラスチック・アルミ複合材の分離・洗浄・再生プラントを一貫して提供しています。 代表的なシリーズは以下の通りです。 LayerX™分離システム:アルミ/樹脂/紙複合材の層分離技術 WRSシリーズ(高圧摩擦洗浄ライン):汚れ除去・脱油・異物分離 再生ペレット化ライン:PS/PP/PEなど各種樹脂の高品質ペレット化 破砕・分級・乾燥設備:粉砕から再資源化まで一貫対応
-
プラントは国内製造ですか?
主要設備は国内設計・海外組立を中心に製造しています。 一部の機器については、海外提携メーカーとの共同開発・OEM供給も行い、 コストと性能の最適バランスを実現しています。
-
カスタム仕様に対応できますか?
もちろんです。 原料や処理目的に応じて、フルカスタマイズ設計が可能です。 処理能力・設置スペース・素材構成・洗浄水質など、 お客様の現場条件に合わせた最適なプラント構成をご提案いたします。
-
試験機やデモラインはありますか?
はい。 茨城県桜川市のアイレックス・マテリアルセンターにて、 LayerX™分離装置、WRS摩擦洗浄機、再生押出ラインなどの実機テスト・サンプル評価が可能です。 試験結果に基づき、最適な機種選定やライン構成をご提案します。
-
海外向けプラント販売にも対応していますか?
はい。 現在、東南アジア・韓国向け輸出実績があり、 現地パートナー企業と連携して設計・輸送・設置・運転指導までワンストップ対応しています。 電圧・安全規格(CE/UL等)への対応も可能です。
-
設備の据付・立上げ・教育もサポートしてもらえますか?
すべて自社対応可能です。 国内・海外ともに技術者が現地立上げ・試運転・スタッフ教育まで担当します。 操作マニュアル・点検表・トレーニング資料も日本語・英語でご用意しています。
-
メンテナンスやアフターサービス体制は?
全国対応の保守メンテナンス体制を整えています。 定期点検・部品交換・オンライン診断など、 導入後も長期安定稼働を保証いたします。 緊急時には自社技術スタッフが迅速に対応します。
-
省エネ・環境負荷低減への取り組みはありますか?
はい。 全設備において、低電力モーター・高効率減速機・再利用可能洗浄水システムなどを採用し、 CO₂排出削減と水資源循環を実現しています。 環境配慮型プラントとして、SDGs対応の設備導入が可能です。
-
見積依頼・打合せの流れを教えてください。
以下のステップでスムーズに進められます。 1️⃣ 材料構成・目的・処理量などをヒアリング 2️⃣ 必要に応じてサンプル分析・実機試験 3️⃣ 最適仕様のご提案書・お見積提出 4️⃣ 現場確認・仕様確定 5️⃣ 製作・納入・立上げ 初回相談は無料です。オンライン打合せにも対応しています。
-
OEM/共同開発は可能ですか?
可能です。 リサイクル関連メーカー様・商社様・海外企業様とのOEM供給・共同開発・技術ライセンス契約を積極的に展開しています。 独自ブランド機としての展開もご相談いただけます。