お知らせ・コラム

コラム

「プラスチック新法」施行後の企業の取り組み

「プラスチック新法」とは、特定プラスチック製品の使用量削減を目的として、2022年4月1日に施行された法律です。

大手企業は、この法律に対応するために、環境に配慮した製品の開発や再利用可能な包装材料の導入など、多岐にわたる取り組みを行っています。

この記事では、具体的な事例を交えながら、大手企業のプラスチック削減に向けた取り組みを紹介します。

「特定プラスチック使用製品の使用の合理化」について

「特定プラスチック使用製品の使用の合理化」とは、プラスチック新法で対象となるプラスチック製品について、使用量の削減を促すための取り組みです。

製品の材質やデザインの見直し、プラスチック使用量の必要最小限への抑制、代替素材の導入など、多角的なアプローチで特定プラスチックの使用量を減らす動きが広がっています。

企業は、環境負荷の低減と顧客ニーズに合わせた製品開発を両立させるべく、プラスチック使用量の見直しに積極的に取り組むことが求められています。

飲食店・コンビニ業界の取り組み

「プラスチック新法」が施行されることで、飲食店やコンビニ業界でも、プラスチック製品の使用量削減が求められるようになりました。

プラスチックストローの提供自粛や、持ち帰り用やレジ袋の有料化、容器のリサイクル率の向上など、消費者に対しても環境配慮への理解と協力を促進する活動が進められています。

また、プラスチック製品の代替品として紙製品やバイオプラスチック製品を導入するなど、環境に配慮した取り組みも活発になっています。

バイオプラスチックはデメリットも

一方、環境に配慮した製品といわれるバイオプラスチックにもデメリットがあります。

バイオプラスチックやPLA樹脂(ポリ乳酸)などのプラスチック原料は、燃やすことを前提に考えれば環境に優しく、原料として有効である反面、再商品化としてリサイクルするにはコストがかかるなどの問題があります。

台湾では2023年8月より法令が変更され、飲食店などでのバイオプラスチック製の使い捨て容器の提供が禁止されます。今後、世界基準も変わり、日本も変わらなければいけなくなるかもしれませんね。

参考:台湾、自然分解プラ製使い捨て容器の提供禁止へ

大手メーカーの事例について

「プラスチック新法」が施行されて以降、大手メーカーはどのように取り組んでいるのでしょうか。

【大手メーカーの取り組み】

1.パッケージ削減
プラスチック使用量を削減するために、パッケージの大きさを小さくし、厚さを薄くすることで素材を削減しています。

2.リサイクル素材の使用
スポーツメーカーでは、リサイクルされたサステナブル素材の製品を生み出しています。服のほかシューズでも、プラスチック素材の一部を使用済みプラスチック製とするなど、環境に配慮した製品開発に力を入れています。

3.再生可能素材の使用
化粧品メーカーでは、プラスチック製の容器の代わりに、サトウキビやトウモロコシから作られた再生可能な素材を使用することで、環境に優しい製品を提供しています。

4.リユースの推進
大手スーパーマーケットチェーンは、エコバッグの販売やレジ袋の有料化を実施することで、ユーザーにも環境に配慮した行動を促しています。

アイレックスでは、豊富なリサイクル技術やノウハウを持っており、企業のニーズに合わせた柔軟な対応が可能です。

アイレックスの専門知識を活用すれば、自社の取り組みについて考えるきっかけにもなるはずです。ぜひお気軽にご相談ください。

「プラスチック新法」施行後の大手企業の取り組み」では、プラスチック新法施行後、大手企業がどのような対応をしたのかを業界別にご紹介しております。

一覧へ戻る >