お知らせ・コラム

コラム

プラスチックリサイクルマークの意味と見分け方は?

私たちが普段の生活のなかで、何気なく目にしている「リサイクルマーク」。マークはそれぞれに意味があり、リサイクルされる過程に違いがあります。見分け方や注意点について、詳しく解説します。

プラスチックリサイクルマークの種類

日本では、以下の2種類がプラスチックリサイクルマークに定められています。

三角の「PET」マーク
ペットボトルなどに使用されるポリエチレンテレフタレートを示します。

・「プラ」マーク
容器包装リサイクル法の対象としているプラスチックのみにつけられています。

プラスチックリサイクルマークの意味と見分け方

リサイクルマークは、環境への配慮と資源の有効活用を促進するために導入されました。リサイクルマークには、主に以下の7つのカテゴリーがあります。

1. PET(ポリエチレンテレフタレート): 

ペットボトルなどに使われるプラスチックで、再生可能な素材です。

2. HDPE(高密度ポリエチレン): 

洗剤やシャンプーボトルなどに用いられ、耐久性のあるプラスチックです。

3. PVC(ポリ塩化ビニル): 

配管やシートなどに使われますが、リサイクルが難しい素材でもあります。

4. LDPE(低密度ポリエチレン): 

ビニール袋や包装材に使用される柔軟性のあるプラスチックです。

5. PP(ポリプロピレン): 

容器や食品包装に使用され、比較的リサイクルが行いやすい素材です。

6. PS(ポリスチレン): 

電子機器の梱包材や食品容器に使われますが、一部難解なリサイクルプロセスがあります。

7. その他: 

上記のカテゴリーに属さないプラスチックを示します。

これらのマークは、製品の底部やラベルなどに表示されています。正しいカテゴリーを特定するためには、製品をよく観察し、該当するマークを見つけることが重要です。

例えば、ペットボトルには”PET”のマークが付いており、シャンプーボトルには”HDPE”のマークが表示されています。数字が付いている場合は、それはそのプラスチックの種類と他の材料の割合を示しています。

現在、日本では正確な区分が困難になったため、ペットボトルの1番のみプラマークを使用しています。

リサイクルマークの注意点

リサイクルマークには以下の注意点があります。

まず、リサイクルマークがついていても、地域によって収集やリサイクル方法が異なる場合があります。自治体のガイドラインに従い、適切な分別や収集方法を行うことが大切です。

また、リサイクル可能なプラスチックは、清潔で分離された状態で廃棄することが重要で、環境負荷を減らし、リサイクルの品質向上につなげることができます。

まとめ

日本では、現在2種類のプラスチックリサイクルマークが使用されていますが、世界ではさらに細かく区分されてリサイクルされています。海外に行ったときなどに確認することができるかもしれません。日常的に使うもののリサイクルマークをチェックする習慣をつけてみるのも良いでしょう。

アイレックスでは、廃プラスチックを細かく分類し、再生原料化を推進しています。

リサイクルできるプラスチックの種類については、「プラスチック買取について」を参考にしてください。

一覧へ戻る >