お知らせ・コラム

コラム

日本のペットボトルのリサイクル率

ペットボトルのリサイクルの方法

【自治体と事業者】

自治体は地域ごとにペットボトルの回収スケジュールを設定し、専用の回収場所や回収日を設けています。ペットボトルからキャップやラベルを取り外し、中を洗浄することを推奨しています。

回収したペットボトルは再生資源業者に引き渡され、粉砕・洗浄・再生成の後に新しい製品の原材料として供給されるのです。

事業者は、リサイクルしやすい設計を取り入れ、ペットボトルの材料を単一素材にしたり、ラベルやキャップの素材もリサイクル可能なものを使用したりして製品デザインを工夫しています。

また、企業自らがリサイクル施設を設置し、自社製品の回収と再資源化を行う場合もあります。リサイクルされたペットボトルから得られた再生材料を新しい製品に使用し、資源の循環利用を推進しています。

自治体と事業者が協力し、それぞれの役割を果たすことで、ペットボトルのリサイクルが効率的に行われ、環境負荷を減らすことができます。自治体は回収と分別の徹底を行い、事業者はリサイクルしやすい製品設計や再生素材の利用を推進することが重要です。

【ペットボトルのリサイクル率は?】

日本のペットボトルのリサイクル率は世界的に見ても非常に高い水準にあります。2021年度のデータによると、日本のペットボトルのリサイクル率はおよそ84.7%です。

この高いリサイクル率は以下のような取り組みの成果です。

1.自治体による分別収集の徹底

・自治体が一般家庭から排出されるペットボトルを分別収集している

・収集後は選別・圧縮され、リサイクルプラントに搬送される

2.事業者による店頭回収の実施

・コンビニやスーパー、自動販売機設置事業者などが店頭で回収

・事業系ルートで回収されたペットボトルもリサイクルされる

このように、自治体と事業者がそれぞれの立場でペットボトル回収に取り組むことで、国内のペットボトルリサイクル率が非常に高い水準を実現しているのです。

ただし、リサイクル率が高いからといって、ペットボトルを無限に使い続けることはできません。石油資源の節約やマイボトル利用の推進など、ペットボトルの使用自体を減らす取り組みも重要となります。

リサイクルされたペットボトルはどうなる

回収されたペットボトルは異物やキャップ、ラベルなどが取り除かれ、リサイクル工場で洗浄されてから、小さなフレーク状に破砕されます。

破砕されたフレークは溶融され、新たなペレット(小さなプラスチック粒)として再生されるのです。この再生樹脂は様々な形状や用途に加工されます。

再生樹脂は新しいペットボトルの製造に使用されるほか、衣料品やカーペット、寝具などの繊維製品に加工されることがあります。

また、プラスチック製のパレット、ベンチ、文房具など、様々な日用品や建材にも再利用されます。

ペットボトルのリサイクルで環境問題を考える

ペットボトルのリサイクルは、資源の有効利用、廃棄物の削減、温室効果ガスの削減、海洋汚染の防止など、環境問題の多方面で重要な効果を発揮します。

持続可能な社会を実現するためには、ペットボトルの適切なリサイクルが不可欠です。

一覧へ戻る >