お知らせ・コラム

コラム

アップサイクルとは何?

最近「アップサイクル」という言葉をよく耳にしませんか?似ている言葉の「リサイクル」は馴染みがあるけれど、アップサイクルはよくわからないという方は多いでしょう。そこで、アップサイクルの概要やリサイクルとの違いについて解説します。

最近よく聞くアップサイクルとは?

アップサイクルとは、本来捨てられるはずだった不用品に手を加えて、新しい製品に作り替えること。別の言葉で「創造的再利用」と呼ばれることもあり、不用品に付加価値を足して、アップグレードした製品に変換することを指します。

環境問題への関心が高まり、サステナブルな製品を求める声が大きくなる昨今、ファッション業界を中心におしゃれなアップサイクル製品が多く販売されるようになりました。

アップサイクルとリサイクルの違い

リサイクルはアップサイクルに似ている言葉です。リサイクルは「再生利用」という意味で、不用品を資源に変えたあと、再度新しい製品を作ることを指します。たとえば、廃プラスチックのリサイクルであれば、洗浄・粉砕・溶解などの工程を経てペレットを製造。そのペレットを原料として、新しいプラスチック製品を作ります。

一方、アップサイクルは再利用という点では同じですが、リサイクルのように一度資源化することはありません。不用品をそのまま利用し、デザイン性や機能性といった付加価値を付け足して新しい製品に作り替えるのです。

アップサイクルの具体例

近年さまざまな企業や団体がアップサイクルを取り入れています。具体的には次のような例が挙げられます。

・フジロックフェスティバルでは、廃棄予定だったTシャツをアップサイクルして、運営スタッフ用Tシャツとして使用

・コーセーとモーンガーダ社は共同で、使われなくなった化粧品を絵具へ生まれ変わらせるアップサイクルを行う

・アディダスが海洋ゴミをアップリサイクルさせた、スニーカーを販売

・日本ロレアルの美容部員の制服をアップリサイクルして、自動車用部品として活用

このように、アップリサイクルは近年どんどん進んでいて、多くの方に支持されています。不用品をただ捨てる時代は終わり、付加価値を足してアップグレードさせることが必要です。そのために、どのように製品を生まれ変わらせるかについて、アイデアを出すことが求められています。

一覧へ戻る >