お知らせ・コラム

コラム

プラスチック資源循環促進法が目指す「3R+Renewable」とは?

2022年4月に施行されたプラスチック資源循環促進法。無料で提供されていたプラスチック製品を減らし、再利用できる仕組みを作るために誕生した法律です。この法律の背景には、環境省が目指す「3R+Renewable」という考えがあるのですが、聞き慣れない方も多いことでしょう。そこで、今後耳にすることの多い「3R+Renewable」について詳しく解説します。

2022年4月に施行されたプラスチック資源循環促進法

2022年4月に施行されたプラスチック資源循環法では、ストローやカトラリーなど使い捨てにされてきたプラスチック製品12品目が指定されました。削減への取り組みを義務化し、従わなかった事業者には罰則もあります。

飲食店やコンビニ、宿泊施設などでは、申し出があったときのみプラスチック製品を配布したり、植物由来の製品に変更したりと、対応しています。

プラスチック新法施行後にどのように変化したのかを、「プラスチック資源循環促進法がついに施行!コンビニ各社の対応をチェックしました」でご確認ください。

「3R+Renewable」とは何か?

「3R+Renewable」とは、次のような意味があります。

【3R】

Reduce(リデュース):製造のために消費する資源を減らす

Reuse(リユース):使用済みの製品を繰り返し使用する

Recycle(リサイクル):排気された製品を原材料として利用する

【Renewable(リニューアブル)】

再生可能なものを製造時の原料とし、廃棄を前提としないものづくりをする

プラスチック資源について考えるときに、「リサイクル」を真っ先に思い浮かべる方が多いのですが、実は製造の段階で環境に配慮しなければなりません。消費者としても、「ゴミを減らす」から「ゴミを出さない」工夫が必要です。

3R推進ルール」ついて、詳しく解説しております。ご確認ください。

プラスチック資源を大切にするために私たちにできること

プラスチック資源を大切にするために、私たち消費者ができることを考えてみましょう。

ペットボトルや食品パックを積極的に分別・リサイクルしている方は多いはずです。それ以外にも、環境に配慮した製品を購入したり、カトラリーやボトルを持ち歩いてゴミになるものをもらわない努力が必要でしょう。

プラスチックは使い勝手がよく便利なものです。しかし、海洋プラスチックや地球温暖化など、さまざまな環境破壊の原因にもなっています。できる工夫を続けて、プラスチックゴミを出さない努力をしていきたいですね。

一覧へ戻る >