お知らせ・コラム

コラム

分解できるプラスチック開発中

2022年4月にプラスチック資源循環促進法が施行され、プラスチックごみの削減義務が事業者に求められるようになりました。それと同時に、簡単に分解できるプラスチックの開発が進んでいます。分解が簡単にできれば、プラスチック製品をリサイクルしやすくなるからです。そこで、今回は分解できるプラスチックの開発状況について、ご紹介したいと思います。

化学メーカー各社が分解しやすいプラスチックを開発

化学メーカー各社で、リサイクル可能な分解しやすいプラスチックの開発が進められています。

そもそも、プラスチック製品は強度を保つために複数の原料から作られるのが一般的です。しかし、リサイクルをするためには複数の原料を分けなければならず、コストがかかりすぎるため、複数原料のプラスチックは長い間焼却処分されてきました。

住友化学や三菱ケミカルなどの化学メーカーは、リサイクルしやすい単一原料のプラスチックを開発しています。新しく開発されたプラスチックはリサイクルしやすいだけでなく、十分な強度を保っているものです。

微生物によって分解可能なプラスチックも登場

微生物によって分解できる「生分解性樹脂」も注目を集めています。自然界に存在する微生物の働きによって、最終的には水と二酸化炭素に分解される生分解性プラスチック。日本では、コーヒーチェーンやコンビニのスプーンとして使われ始めました。

プラスチックごみは、放棄されると河川や海に流れていき、海洋プラスチック問題を引き起こします。経年劣化で細かく砕けたプラスチックは、自然に生物の体に入っていき、生態系を壊すといわれています。

微生物が分解できるプラスチックが広まれば、海洋プラスチック問題は解決できるでしょう。今後は、海で深刻な問題になりやすい、釣り糸や漁網などへの使用が期待されています。

環境に優しいプラスチックを選ぶ時代に

今まで、プラスチックがどのように製造されたものなのかを気にせずに購入してきた方は多いでしょう。しかし、今後はプラスチック製品のリサイクルしやすさを考慮して、商品を選ぶ時代になります。

環境に優しいプラスチックを多くの方が選ぶことで、どんどん世の中に広まっていくでしょう。

リサイクルの大切さを「プラスチックリサイクルの必要性」では、詳しく紹介しております。

一覧へ戻る >